土曜日の朝。
いつもより少し寝坊して起きると、旦那がウエットを干しながら何か並べてました。
何してんのー?(ΘωΘ).。o
ええええーーーー!!!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
見るからに脂の乗ってそうな石鯛、コショウダイ、メバル、カワハギ(*♡∀♡*)
この日の気温は一桁。
明け方のまだ暗い時間に、一人で冬の荒れた海に入りこの釣果。
・・・何たる根性…!!Σ(~D~ノ)ノ
7㎜のウエットスーツがあれば寒さを凌げるとはいえ、
もし私だったら、朝の5時に目覚めても、絶対布団から出たくないに決まってる!!
確実に魚がいるとも限らないし、暗くて濁った冷たい海を想像して「やーめた!!!」ってなるに違いない。
この人、ほんまに魚が好きなんやなぁ…
以前、旬のカワハギを食べてすっかり肝の虜になった私が
地味に一番嬉しかったのは、ひそかに並ぶ2匹のカワハギでした。
その日の晩は、お魚パラダイス!!ヾ(^∇^*)ノ
◆カワハギの肝醤油
これこれこれ♡
やっぱ、最高~!
たまらんぜよ、肝のコク~~~!
以前、旦那が北海道の天然鱈の白子を生で食べた時、
旦那「くぅ~~!!俺の人生で旨いもんランキング15位に入る味や~」
私「冬のカワハギの肝とどっちが上??」
旦那「そらカワハギの肝やな!」
と即答する程。
今回は大きい方のカワハギの肝はハズレでした。
小さい方の肝は、理想の色♪
大きい方の肝は、あれ??
冬やというのに、どないしたんやろ??
◆コショウダイのカルパッチョ
そこそこ美味しいとは聞くが、まだちゃんと味わって食べた事のないコショウダイ。
試しに食べてみたかったそうで…
うーん。不味くはないけど、特別美味しい訳でもない味。
フツーの白身魚っちゅー事で、カルパッチョにして食べました。
カルパッチョ大正解◎
次の日は…
◆脂石鯛の握り
今回は熟成を待たずに握ってしまいました。
我々魚突き師の間では石鯛の脂度数を10段階で評価しています。
ギットギトの脂MAXを10とすると、今回は5~6でした。
★★★★★☆☆☆☆☆
それでも十分、醤油を弾く程の脂個体です!
水中で厳選して脂ノリノリ個体しか突かない旦那のお陰で、
私は石鯛が大好きになりました。
塩炙りスダチver.とトリュフver.で頂きます。
旦那はトリュフon石鯛をえらい気に入ってましたが、
私はトリュフの香りよりも、石鯛の脂の味に集中したいのでちょっとトリュフが邪魔でした。
二度寝してる間にこんな美味しい魚を獲ってきてくれるなんて、幸せー!
0件のコメント