旦那がきのこを大量に狩って帰りました。
私と娘は留守番です。チェッ!(´┬з┬`)θ ⌒ ・
なんで一緒に行かへんかと言うと・・・
物の怪が住む深い山奥の急斜面を駆け下りながらきのこを探すなんて自殺行為、
私と娘がついていけるはずがありません。
ヤマビル、スズメバチ、マムシ…ときのこ狩りには危険がつきものです。
(旦那にとっちゃーどれも格好の獲物ですが…)
行きたい気持ちを抑え、
美味しいきのこを食べる為に、バンビのような動きが可能な筋肉の塊(←旦那)だけを山へ出陣させました。
狙いは、コウタケ(香茸)と、マツタケ(松茸)、マイタケ(舞茸)です。
「コウタケ採れたら帰ってきてな~(^^)」(=コウタケ採れへんかったら帰ってこんでいいで~)
とお見送り。
コウタケはアカマツなどの針葉樹や広葉樹が混じった山の中に発生します。
幻の香茸と言われる程で、人によってはマツタケよりも香が強く美味とか!?
食べたい食べたい~!!!!
旦那もコウタケは初めてなので、きのこ界でも名の知れた師匠と山に入ります。
夜、旦那が瀕死状態で帰ってきました!!!
両手にきのこをいっぱい抱えて…(^^)ヨシヨシ
残念ながらコウタケは幻のまま終わりましたが、
①クロカワ
②クリタケ
③ナラタケ
④ハナイグチ
⑤ムキタケ
⑥サンゴハリタケ
をGET!!!
旦那は疲れ過ぎて魂が半分抜けた状態でしたので、早めに寝かせて後日鍋にしました!
秋のきのこパラダイス鍋
色んなきのこ出汁が楽しめて、香りが最高!
ハナイグチは、ナメコのような食感で味も濃厚!
ムキタケは、無味!ですが、プルプル食感がたまらん!
サンゴハリタケは、私の好み~!襞に出汁がしみ込んで、食感も味も◎!
ナラタケは、見た目可愛いし、出汁も出ていい仕事してる!
クリタケは、しめじと似ているけどしめじより美味しい!
クロカワは、苦味が癖になる大人の味!
鍋というよりは、焼いて酒のあてにピッタリかな。
見た目も苦さも完全に毒きのこやのに…
これだけきのこが集結した鍋は、とても豪華な香りと秋の味がしました。
なぜか買ったきのこを混ぜる気にはなれませんでした。
天然のエネルギーのみで育った、強いきのこを、身体に取り入れました。
翌日はきのこうどん。
娘も喜んで食べてくれてよかったです。
秋って、最高~!
0件のコメント