さて、九州遠征で捕獲したスジアラ、ヒラスズキ、クエ達をどう調理しましょうかね。
冷蔵庫の金額よりも冷蔵庫の中身の金額の方がはるかに上回っています。
まずは、恒例のア♡レ♡
◆炙り塩すだち!!
これは絶対に外せません。
ボーッ!!パチパチ!!
炙っている瞬間、魚の脂が飛び散ります。
もう、これ以上の贅沢はありません!!
◆スジアラのパイ包み!!
塩胡椒したスジアラを冷凍パイシートで包み、卵黄を塗ってオーブンに入れるだけ。
ソースはスジアラの濃縮出汁を使ったフュメドポワソンのクリームソース。
パイ包みは今回初めて挑戦しましたが、ウンマイ!
◆ヘッド煮付け
醤油と砂糖とみりんと酒を同じ分量で煮込むだけです。
私の大好物は、目ん玉。
娘にもその旨さを知られてしまい、最近は旦那の目ん玉の取り分がありません(笑)
続いてヒラスズキ!!
顔が小さく体髙があるヒラスズキは、最高に脂が乗ってる説。
説、立証です(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
よく寝かせているので、状態は完璧です。
◆ヒラスズキの洗い
薄く引いた身を一瞬だけ熱湯にくぐらせ、すぐに氷水で締めます。
水分をよく取り、醤油に柑橘類を絞ります。爽やかで旨い!
◆ヒラスズキの握り(炙り塩すだちバージョン)
◆ヒラしゃぶ
炭火で焼いたアラを何時間もかけて煮込み、濃縮した出汁でしゃぶしゃぶ…(º﹃º )
色々試してきましたが今回は、前からやってみたかった◆トルティーノに挑戦です。
千切りのジャガイモで包み焼きにしただけです。簡単!
手作りサワークリーム(生クリームとヨーグルトを混ぜて発酵させるだけ)を添えました。
続きまして、幻の高級魚、クエ様です。
◆“鍋”にしときゃ誰も文句言いません。
なんだ、この脂はΣ(´Д`*)
2歳の娘も、脂の乗ってる魚を食べる時は「あむら!あむら!」と言います(〃▽〃)
◆握り(炙り塩すだち)も、霜降り過ぎて笑えます。
クエの味は個体差があるのですが、これは大当たりでした。
天然の魚の脂で疲れたのはこれが初めてです…
最後に、旦那が突いてきたオオモンハタと石鯛で番外編!
オオモンハタは、脂はじゅうぶん乗っていたが、贅沢に◆中華あんかけにしてみました。
石鯛は、脂指数★★★★★★★☆☆☆
脂の乗っていない石鯛を焼くと、ただただパサパサですが、脂の乗った石鯛は◆西京焼きにすれば最高です。うなる旨さです。
番外編にしてごめんよ旦那…
でも、個人的には、石鯛の西京焼きが一番ヒットでした。
いやぁ、九州のお魚は旨すぎて、幸せでした。。゚(゚´Д`゚)゚。
0件のコメント