わたしたち家族について
夫30歳、私は33歳。
私たちの出会いは、海。
お互い魚突きなどしながら自然の恵みを求めて彷徨っていたところ、出会いました。
野生動物と一緒ですΣ(ω |||)
平日は私たち夫婦は会社員なので、限られた週末だけ、2歳の娘を連れて海や山に美味しい食材を求めて出かけるのが、今のライフスタイルです。
もちろん、漁業権・狩猟時期・採集場所など、狩猟採集に関する勉強は欠かせません(`・ω・´)
私たちの住んでいるところは海も山も徒歩圏内のほどよい田舎。
幸いな事に、知り合いの所有する山もあります。
そんな生活をもう4年以上も続けてきた今、それぞれの季節に獲れるものがルーティン化し、
「あ、3月に入ったからそろそろタラの芽や!」
「もうすぐ黒トリュフの季節やなぁ」
など、年中獲れるものが次から次へあって忙しいのが正直なところです。
食材は思っている以上に周りにあふれており、オフシーズンなどありません。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
【果物】
柚子、栗、あけび、山葡萄、ざくろ、サルナシ、レモン、木苺、桑の実、ビワ、梅、柿、イチジク、ヤマモモ
【山菜】
菜の花、銀杏、むかご、自然薯、クルミ、明日葉、のびる、せり、ふき、よもぎ、わさび菜、ツルナ、クレソン、シオデ、アケビの蔓、スベリヒユ、タラの芽、ヤブカンゾウ、破竹、三つ葉、タケノコ、山椒、にら、みょうが、ヤブレガサ
【きのこ】
春シメジ、チチタケ、国産黒トリュフ(イボセイヨウショウロ)、ヤマドリタケモドキ、キクラゲ、ハナイグチ、クリタケ、クロカワ、ナラタケ、ムキタケ、サンゴハリタケ、ヒラタケ
【海藻】
めかぶ、わかめ、あおさ、はんばのり、岩のり、ヒジキ
【魚】
(渓流釣り)ニジマス、ヤマメ、鮎、あまご
(魚突き)キジハタ、オウモンハタ、アカハタ、クエ、スジアラ、石鯛、クロダイ、コロダイ、メバル、カサゴ、ブリ、ツンブリ、ヒラマサ、ヤガラ、ハコフグ、カワハギ、マダイ、ヒラスズキ、カンパチ、他
【その他】
猪、鹿、鴨、ヒヨドリ、雉、鰻、すっぽん、ガザミ、手長エビ、もくず蟹、牡蠣、蛸、ナマコ
※全て漁業法や鳥獣保護管理法に基づいて狩猟採集しております。
詳細は、意外と知られていない漁業権についてで。
この生活を始めて驚いたこと。
それは、我々と同じような事をしている人が意外と多いという事。
そういう人とは情報交換をしたり物々交換もしますが、
基本的に皆、「自分の食べる分だけ獲る」というのが暗黙のスタイルです。
乱獲をすると、植物も海産物もすぐに数が減ってしまいますから(´д⊂)
2件のコメント
村上 貞弘 · 2020年11月8日 1:53 PM
素晴らしい生活ですね、うらやましいです
私も同じようなことをしていますが、商売としてです
実は、小さなフレンチレストランを、平塚市で営業しています
貴方には及びませんが、キノコ山菜・ジビエ・川魚などを採取し、全て自家製無添加でお出ししていますが、趣味ではなく営業なので、制約されてしまい貴方のようにはできません
うらやましい限りです
syuryosaisyukazoku · 2020年12月4日 9:41 PM
村上様
コメントありがとうございます。
オープン1周年の駅近のお店ですか?
とても美味しそうです。
今度行ってみようと思います!その際はお声がけしますね。
楽しみにしています。